【浮かせる収納】マグネットでかんたんコップ収納!towerフィルムフックマグネットタンブラー

towerマグネットタンブラー 収納

こんにちは、みちです!

洗面所の歯磨きコップについて、今までさまざまな素材のものを試してきましたが、ついに理想のコップ収納を見つけました!

片づけが簡単で、ぬめりもなく、家族全員が使いやすいコップ収納に。

実は前々から、夫に「洗面所のコップをマグネットで浮かせて、簡単に片づけられるようにしてほしい」と言われていたのですが、

そうだね~…

と半ば流し気味で聞いていました。(やる気がないときはなかなか動かない奴)

しかし先日あることが発覚し、やっとその「浮かせるコップ」を慌てて実現することに!

以前のコップ迷走時代もあわせて、ご紹介します~!

こんな人におすすめ

  • 歯磨きコップは水切れ良く、清潔に収納したい
  • シンプルで長く使えるデザインが好き
  • 子どもでも簡単に片づけできる仕組みがいい

ずっと迷走していた洗面所コップ

大成功したコップ収納をご紹介する前に、今までのコップ収納の迷走時代を振り返ってみましょう(笑)

①陶器のコップ

無印良品 白磁コップ
無印良品 白磁コップ

まずはこちらのコップ。
無印良品のもので、陶器が落ち着いた雰囲気で気に入っていました!

歯ブラシは、コップを立てかけられる形の歯ブラシスタンド(ニトリ:歯ブラシスタンド SUSスクエア)を使っているのですが、

歯みがきのたびに、ここにコップを立てかけるのが、どうやら子どもたちには面倒だったようで…。

上向きにそのまま置かれることがよくありました。

コップを立てかける歯ブラシスタンド
やっぱりこのひと手間が面倒だよね

素材が陶器なので、割れる可能性があるのもちょっと気になっていました。

②ステンレスコップ

次に使っていたのが、ステンレス製のコップです。

Three Snow 新越ワークス 水が切れる うがいカップII 
Three Snow 新越ワークス 水が切れる うがいカップII 

シンプルなデザイン、そして軽くて割れないので子供も扱いやすい!

持ち手の部分を傾けて自立する形になっており、水切れもバッチリ!と、とても良かったのですが…

逆さまに置くときに、コップを洗面ボウルによく落としてたんです~

わが家はみんな動きが激しいからか、傾けてそっと置くのが苦手だったようです笑

それである日、気づきました。

洗面台に傷がついているーー!!!

洗面ボウルに傷がついてしまった

ある日「汚れかな・・・?」と思って触ってみたら、洗面ボウルに傷がついて凹んでいましたー!(涙)

調べてみると、わが家のPanasonicウツクシーズの洗面ボウルは「有機ガラス系」でどうやら部分的な補修が難しいようです。(ふたたび涙)

ということで、早急にコップを買い替えることにしました~!

【tower】フィルムフックマグネットタンブラーおすすめ!

購入してみたのがこちらです。

【tower】フィルムフック マグネット タンブラー

towerフィルムフック マグネット タンブラー

マグネットでくっつく

付属のフィルム付の部品をぴたっと壁につけて、マグネットタンブラーを浮かせることができます。

towerフィルムフック マグネット タンブラー

ちなみに、このL字型のホールド部品マグネット付きコップの磁力はそれほど強くないなぁという感じ。

勝手に落ちるほどではないけど、ちょっと手が当たると外れてしまうかも…。

後述しますが、私は100均のマグネット用パネルを使って、しっかりとくっつくようにしました!→こちら

コップの裏側にマグネットが内蔵されていて余分な隙間がないので、水気がある場所に長時間置いてもカビたりサビたりしにくそうです!

マグネットが付いているコップ

コップの底面は段差なくフラットなので、置いてもグラグラせず安定しています。

自分でマグネットを貼り付けたような自作のコップではなかなかできない、キレイな仕上がり!

ぐらつきもなく置きやすいコップ

▼現在は、戸棚下に設置しやすいマグネットシート付の商品も販売されているようです!(2024.12.27追記)

プラスチックだから軽くて割れない

そして、一番大事な素材ですが、こちらはプラスチックなので軽くて割れにくいのが最高!

艶消しマットな質感で安っぽさもないよ!

口の当たるコップのフチ部分も薄くて滑らかで、飲みやすい。

プラスチックという素材ですが、十分満足できるデザインと使用感でした!

洗面所への設置方法

それでは、コップの設置方法です。

▼わが家では洗面台のここの部分にペタッと貼りたかったので…

洗面所にコップを浮かせたい
コンセントの下のところ

付属のホールド部品は使わずに、100均のマグネット用貼り付けパネルを使ってくっつけることにしました。

▼セリアで購入しました!

マグネット用取り付けパネル

こちらのパネルには裏側に強力な両面テープが付いてるので、はくり紙を剥がして貼り付けるだけ!

※もし、設置する場所の素材と相性が悪くてくっつきにくい場合は、もともとのテープを剥がして、もっと強力な両面テープに替えてパネルを取り付けるのも良いかと思います!

マグネット用取り付けパネル
ガッチリついてコップを付けたり外したりしてもビクともしない!

マグネット用貼り付けパネルに替えたことで、付属の部品よりマグネットがしっかりくっついてくれるようになりました!

(かといって外しにくいほど強いわけでもなく、ちょうどいい強さなんです!)

子どもでも簡単にピタッと収納!

というわけで、見事にマグネットでコップを浮かすことに成功しました!

浮かせるコップ
シンプルでスッキリ!

水切れもバッチリで、くっつけるだけなのでとっても簡単

マグネットパネルがコップをしっかりキャッチしてくれるので、

だいたいこの辺かな~

コップを近づけるだけでピタッ!とくっついて、とても快適です。

子どもでもかんたんにしまえるコップ収納
コップを近づけるだけだから子どもにもカンタン!

前々からしつこく「マグネットにして」と言っていた夫も大満足の様子でした(笑)。

洗面ボウル私の心についた傷は消えることはありませんが
(洗面台キレイに使ってたのにー!くやしー!涙)

これで洗面コップ探しに終止符が打たれ、洗面所がスッキリ。結果的に、とても良かったです!

コップにしてはちょっと高いかな?と思われるかもしれませんが、洗面台が本当に快適になるので、ぜひ試してみてください~!

ではでは~!

 ▼Instagramでもいろんな収納を紹介しています!

コメント

  1. なつ より:

    色々と参考にさせていただいています。
    コップですが、人家族で1つでしょうか?コロナもあったので手拭きもコップも一人ひとつある我が家です。でも減らしたい。
    コップは使ったあとに使った人が石鹸などで洗うのでしょうか?子どもにそのひと手間が可能にならず先送りしてます。
    どのように管理しているか教えていただきたいです。
    手拭きタオルもついでに教えていただけたら嬉しいです。

    • みち みち より:

      なつ様
      ブログをご覧いただき、そしてメッセージもありがとうございます(^▽^)/

      コップは家族で1つを使っています。私が使った後には石鹸などでちょっと念入りに洗っていますが、子どもは使った後にざっと水でゆすいでいるようです。
      確かにウイルス等、心配ですよね…!わが家では、家族の誰かが体調が悪いときにはその人だけ別のコップ(キッチンから持ってくる)を使うようにしています。

      手拭きタオルも1枚を家族で使っていて、すごく汚れたり濡れたりしない限り、1日1枚のペースで交換しています。
      少しズボラな管理でお恥ずかしいですが、洗面所にモノをあまり増やしたくないので、このようにしています(;’∀’)

      また何か質問やご意見があれば、ぜひコメントいただけると嬉しいです😊

タイトルとURLをコピーしました