今日は結構飲んだなーっていう日の夜中。全身が痛くて目が覚めちゃうことはないですか?これってアルコールで筋肉がダメージを受けているんです!

アルコールはどうやって分解される?
そもそもアルコールが体内でどのように分解されるか知っていますか?
胃、小腸から吸収されたアルコールは、血液の中に入り、肝臓に運ばれます。
そこでアルコール脱水素酵素により、アセトアルデヒド(有害物質)という成分に変わります。
これもアセトアルデヒド脱水素酵素により、酢酸(無害)に変化します。
酢酸から、さらに処理され、最終的に水と二酸化炭素となり体外に排出されます。
どうして身体が痛くなるのか
アルコールがどのように分解されるかは分かったけど、では、どの段階で身体が痛くなるのでしょうか。
この前述した「アセトアルデヒド」は、とても強い毒性を持っており、これは筋肉や関節に留まり、これが神経を刺激することで、筋肉痛のような症状を引き起こします。
痛みは筋肉痛と同じですが、その機序は通常の筋肉痛とは全く異なり、通常の筋肉痛は筋肉量の増加が伴うのに比べて、この飲酒後の筋肉痛は筋繊維がダメージを受けているので筋肉量が低下します。
これが慢性的に続くと「慢性アルコール筋症」となり、筋肉が壊死し、極端に筋力が減少していきます。
急性アルコール筋症、予防できるの?
この筋肉痛のような症状。経験されたことがある方はよく分かると思いますが、とても不快です。
痛みで夜中に起きてしまうし、眠れないし、次の日に影響していまいますよね。
飲酒量をほどほどにすればいいのは分かっているけど、つい飲みすぎてしまった時は、どうしたらいいのでしょうか。
- スポーツドリンクを飲む
- しじみの味噌汁を飲む
まず、スポーツドリンクを飲むことで、水分補給とミネラルを補給することができます。水分補給によって体内のアルコールの排出を促していきます。
急性アルコール中毒の場合にも、医療現場ではどんどん点滴を行って、アルコールの排出を促します。これと同じことです。
また、しじみの味噌汁には、タウリンが含まれており、肝臓の解毒機能を強くします。肝臓の負担を和らげる機能もあるので、つい飲みすぎてしまった時の救世主です。
しじみの味噌汁にはビタミンBやDも豊富で良質なタンパク質も含まれています。アルコールの分解で多量に消費されてしまったビタミンB1を補ったり、筋肉を作るのに重要なビタミンDやタンパク質を効率的に摂取できます。
しじみ味噌汁はまさにスペシャルドリンクなのです!(ドリンク?フード?)
おわりに
飲みすぎた後の謎の筋肉痛の機序について説明しましたが、いかがでしたか?
これを読んだ飲み屋さん界隈の方々、どうかお願いですから、しじみの味噌汁とスポーツドリンクを置いてください!
おねがいします!!!!

にほんブログ村
コメント