【子ども服クローゼット】無印良品と100均グッズで!子ども服を簡単に収納するコツ

子ども服クローゼットアイキャッチ 子どもグッズ

だいぶ涼しくなってきて、衣替えの季節ですね!

お子さんがいるご家庭でよく悩むのが、子ども服の収納ではないでしょうか。

わが家では、子ども服をリビングに収納し、「出す・しまう」を簡単にできるよう工夫しています。

小さい頃は親が管理していましたが、今は小学生になり、自分で準備できる環境に。

今回は、息子2人の子ども服クローゼットの収納方法を紹介します!

無印良品の収納ケース百均グッズを使って、衣類は丸めてポイっと入れるだけ

親子でストレスフリーの収納のコツ、ぜひ参考にしてみてくださいね~!

リビングの子ども服クローゼット

リビングにある子どもたちのクローゼット。全体はこのようになっています。

上半分の空間にはハンガーやウォールポケット、下半分は引き出し式のケースを使って収納しています。

▼タテに兄と弟とわけて、各段には種類別に収納!

子ども服クローゼット全体図

引き出しは無印良品の収納ケース(2種類のケースを各4つずつ)を使っています。

無印良品ポリプロピレン収納ケース

▽楽天とAmazonでは「2個セット」販売があります😊

※商品名の変更があったようで、上記リンクは旧名称になっています。
「ポリプロピレン収納ケース・引出式・小」⇒「ポリプロピレン収納ケース 小 」
「ポリプロピレン収納ケース・引出式・大」⇒「ポリプロピレン収納ケース 中 」

素材、サイズ、価格に変更はありません。

こちらのクローゼットは3枚スライド扉になっていて、場所はダイニングテーブルの横にあります。

子ども服の収納はリビングに

すぐ裏側に洗面所(脱衣所)があるので、お風呂の後はここで着替える流れです。

子どもたちが日中なにかと汗をかいたり汚したりしてよく着替えるので、リビングに着替え一式あるほうが便利かなと思い、ここに置くことにしました!

もう少し年齢が上がってきて「👦洗面所で着替えたい!」となれば、また収納場所を考えてアップデートしたいなと思っています。

靴下・下着の収納

上の段から順番に紹介しますね!

まずここには、靴下やパンツ、シャツなどの細々したものをしまっています。

子どもの靴下・下着収納

ここで仕切りとして使っているのが、ダイソーの収納ボックスです。

収納BOX(浅型、ハーフ)税込110円 サイズ:13cm×37cm×12cm

ダイソーのボックスで右と左に仕切って、靴下・パンツ・シャツを入れています。

布製のボックスは柔らかいので、入れるものの形に合わせてフィットしてくれるんですよね。また、フチの部分にワイヤーが入ってるので、出し入れしてもクシャッとならず収納が乱れにくいです◎

実は、無印良品でも似たアイテム(ポリエステル麻 ソフトボックス 浅型 ハーフ 490円)があるのですが、比べると少し価格が高め。
今回は、引き出しの中で仕切るだけの用途なので、カンタンなものでOK!ということでダイソーのボックスを使っています。
出しっぱなしで使いたい、見える場所に置きたいというような場合は、しっかりしたつくりの無印良品のほうがいいかもしれません!

▽無印良品のボックスはこちらです。

ここでのポイントは「仕切りすぎないこと」。

私も息子もマメではないので(笑)、「細かく仕切って一足ずつ靴下を入れる」とかが無理なんですよね…

なので、基本的にクルクルと丸めて、各ゾーンに押し込む(または投げる)感じで入れています。

子ども服の収納は畳まず丸めるだけ
畳まずに、丸める感じ

なんとなくのゾーン分けができているだけで充分!

これくらい雑な仕切り収納でも、ほとんど乱れたことは無いですよ~♪

パジャマの収納

2段めはパジャマ・部屋着などです。

ここはさらに雑な感じなのですが、仕切らずにまるめて投げ込みスタイルです。

部屋で着るモノなので、シワは気にしない!(外着でも気にしませんが…笑)

でも今着るモノオフシーズンのモノは最低限見分けがつくように、手前と奥という形でゾーン分けし、収納しています。

引き出しの手前に「今使うモノ」奥には「オフシーズンのモノ」

子どもは、引き出しを半分開けて手前から選んで着るだけなのでラクチンです。

トップス・ボトムスの収納

3・4段目は、トップスボトムスです。

子どものトップス・ボトムス収納

ここも、きちんとたたまずに丸めて押し込むような感じでしまっています。

ここでのポイントは「立てて入れる」こと。

立てて入れるとどんな服があるか一目でわかりやすくなり、重なっていないので取り出すときに他の服がぐちゃぐちゃになりにくいです。

パジャマと同じように、手前と奥をシーズンごとにゾーン分け。

衣替えは、前後を入れ替えるだけなので数秒で終わります!

子ども服の衣替えは、手前と奥を入れ替えるだけ

ただ、理想は「きちんと立てて入れる」ですが…疲れてる日はできないことも多いです(笑)

その場合は、とりあえずそれぞれの引き出しに投げ込むだけでもOKにしてます。

子どもがお手伝いで服を片づけてくれる時も、たたまず投げ込んでもらうだけでOK!

そして、全部の引き出しに共通して言えることですが、量を入れすぎないのもポイント。

それぞれ何枚ずつと決めているわけではありませんが、この衣装ケースに入れて「なんか入れにくいな」と感じたら、入れすぎの合図。

ストレスなく出し入れできる量にとどめるのを意識しています。

習い事のウェア管理

息子たちは二人ともスイミングをやっているのですが、月に1回くらいの大会で使うウェア類もこのクローゼットに収納しています。

子どもが自分で準備しやすいよう、水着などはウォールポケットを使って壁に収納しています。

子どもの習い事関係の収納
透明のポケットだから、中身がわかりやすい

毎日のスイミング練習に使うセットは、リビングの壁に直接フックを付けてかけています。

子どもが毎日使うバッグはリビングに壁かけ

▽このフックを使っています

このように、「たまに使う大会用」「毎日使う練習用」と、頻度によって場所を分けて収納するのも使いやすくておすすめです。

上着・アウター類の収納方法

上着も同様に、「毎日着るもの」とそれ以外で場所を分けて収納しています。

▼オフシーズンのものはクローゼットの中

子どものオフシーズンの上着はクローゼットに

▼毎日着る上着はランドセルの横にかけています。

毎日使う上着は学用品収納の場所にかけると便利

▼学用品収納について詳しくはこちらです!

衣類のカンタンな畳み方

繰り返しますが、うちでは衣類をきちんと畳んでいません(笑)。

(需要があるかはわかりませんが😅)わが家でどのように収納しているかをご紹介しますね!

①まず、服をタテ半分に折って細長くして

子ども服の簡単な畳み方①

②半分にパタンと折り

子ども服の簡単な畳み方②

③さらにもう一回パタンとして小さくします

子ども服の簡単な畳み方③
完成(笑)。

基本的に、下着ボトムスもこの丸め方でコンパクトにして、輪の部分を上にして収納しています。

衣類を収納するときは、畳んだ輪のほうを上にすると分かりやすい

【まとめ】親子でラクチン収納ポイント

というわけで、わが家の子ども服収納をカンタンにするポイントをまとめてみました!

ラクチン!子ども服収納のポイント
  • お風呂上りや着替えのときに、アクセスしやすい場所にクローゼットを作る
  • 靴下などの小物は仕切りすぎず、簡単にゾーン分けでOK
  • トップス・ボトムスは立てて入れると出し入れしやすい
  • 手前をオンシーズン、奥をオフシーズンにし、衣替えを一瞬で終わらせる
  • 毎日使う上着やバッグは、準備しやすい場所にひっかける
  • しんどいときは、引き出しに投げ込むだけでOK!

毎日使う服の収納だからこそ、とことんラクに回せるようにしましょう~!

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

では、また~(^▽^)/

▼こちらでもいろんな収納を紹介しています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました