
「悪夢を見るチーズ」といわれる、スティルトン。知っていますか?
先日ボジョレーヌーボーが解禁になりました。ワインのお供によく食べられているチーズ。3大ブルーチーズと呼ばれている「スティルトン」いかがでしょうか。
スティルトンとは
イギリス原産のチーズで青カビで熟成されるもので、ゴルゴンゾーラ(イタリア)・ロックフォール(フランス)とともに世界の3大ブルーチーズといわれています。
生産地域は限定されていて、ダービーシャー・レスターシャー・ノッティンガムシャーで規定に従って生産されたものをいいます。
エリザベス3世が非常にこのチーズを愛していた、というのも有名な話です。
悪夢を見るチーズ
2005年英国チーズ委員会では、就寝30分前にスティルトンを20g食べてもらう、という実験を200人に対して行いました。
その結果は、
男性の75%が「奇妙で鮮明な夢」を見た、女性の85%が「奇怪な夢」を見た、とのことでした。
これは“Sweet Dreams Are Made of Cheese”(甘い夢はチーズでできている)という、有名な実験です。
結果は「甘い夢」ではなかったようですが。
なぜ悪夢を見るのか
この「奇妙で鮮明な夢」には、ビタミンB6が関係しているのではないかといわれています。
2018年にオーストラリアのアデレード大学、明晰夢の第一人者であるデンホルムアスピー博士が発表したもので、ビタミンB6のサプリメントを飲むと、見た夢をはっきり覚えていることが多くなる、という実験です。
ビタミンB6が多く含まれている食材
このスティルトンは、他のチーズと比べてビタミンB6の含有量が非常に多くカマンベールチーズのおよそ倍の0.15mg(100gあたり)含まれています。
食品の中で見るとにんにくががダントツトップで1.50mg。スティルトンの10倍です。
ここでまた、疑問。
スティルトンは悪夢を見ることで有名ですが、にんにくで悪夢を見るというのはあまり聞いたことがありません。
これは、調べてもまだまだよく分かっておらず、スティルトン特有の何かが悪夢を見せている可能性も考えられます。
また、新しいことがわかったら、このブログで紹介しようと思います。
で、食べてみました。
出掛けた時にちょうど見かけたので買ってみました。
味は濃い牛乳感と塩分が強め。匂いは結構キツくて牧場のにおいがします。
サラッとした味わいのボジョレーヌーボーと合うかも。
そのあとすぐ寝てみましたが、悪夢を見ることなく、熟睡してしまいました。笑
成城石井やカルディで売ってあるので、ぜひチャレンジしてみてください。
おわりに
秋の夜長、ボジョレーヌーボーのおともにスティルトンにチャレンジしてみませんか?
わたしも、またスティルトンを見かけたらチャレンジしてみたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント